GN125-2F はじめました♪(しまぽん) - 記事一覧
http://suzuki-gn125-2f.seesaa.net/
2018/10/5 16:04
あははははははは・・・・・はぁ~(>_<)
--
内容
おこんにちわ~
しまぽんどえ~す♪
またやってしまったポチり祭
題して
アホピラミッド!!

上空よりドローンにて撮影中

合計20個・・・・・・・・
2000キロ毎に交換して40000キロ・・・・・
まあ・・・・・・・・いいか~(>_<)
2018/9/21 12:08
ブレーキブレーキパッドんどん
--
内容
最近は雨に降られていつもビトビトなしまぽんどえ~す
フロントブレーキパッドを交換してみました♪
前回換えてから大分距離も伸び、見えてるパッドが薄くなってきました。
ず~っとほっといたので、たまにはメンテナンスしようとパッドを外してみると
もうちょっとパッドは行けそうなところだけど、ちょいと斜めってる感じ・・・・
でも見事にピストンが片方固着しとりました(*`Д´*)
丁寧になんとなくダストのお掃除を行い、再度パッドを組み付けたところ・・・・・・
ブレーキを握るとレバーがハンドルに付きそうじゃあ~りませんか!!
(もちろん走ってないですよ)
しまぽんは命知らずではないのでそんな状態ででは乗れません。
あちゃー(>_<)
そ~いえば、昔むかしあるところにおじいさんとおばあさんが住んでおりました・・・・
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ選択に行きました
じゃなくて!
昔むかしあるところに、トモジイさんがおりました。
トモジイさんは山へ走りに・・・・・
じゃなくて!
デイトナのはいぱ~しんた~どって言うパッドがあって、なかなか良い感じとの事
でアマゾン川のあたりで捕獲可能との事
こんな状態では乗れないので、早速捕獲に行くのでありました。
安い!!
間違って2個ポチりましたとさ、デメタシデメタシ・・・・・・・
良いのかそれで!
ほんとうに良いのか!!
って事で・・・・・・
効きについてダス
前回はノーマル系パッドを使っていたので
通常のインプレとはちょっと違っています。
通常のインプレでは一般走行向きとなっていますが、車体重量の関係か初期制動が強めにでてきます。
握り初めから効き出す感じです。
長めにブレーキをかけ続けても、どってことはないです。
とは言ってもなが~い下りはエンジンブレーキを使いましょう。
下りでブレーキが終わったらタイヘンよ~(^^;)
土砂降りの中は、さすがに初期制動が悪くなりますが、水が拭ければ大丈夫。
この値段ならじょうじょうですね。
一つ残念な事は、パッドサイズがビミョーに違っていて裏側のプレートが付きません。
そのため、たまに鳴く位ですね。
よゆ~ですね( ´艸`)
2018/8/30 12:22
ちょろちょろ~、じわじわ~
--
内容
おあつ~ごぜ~ます
いつもハン溶けしまぽんでこざいます~
さてさて、昨今はなかなかのネタが無くて
日記を書いて無かったのですが・・・・・・
っていうか面倒くさかっただけなんですが・・・・・
久々にきましたのね~( ´艸`)
毎日GNに乗ってるのですけど、
ある日バイクから降りてさあ行こうっていうときのこと・・・・・
ふとみると左膝あたりに水玉模様が・・・・
※さすがにこの年で水玉模様のズボンは履いていません
よ~くみると・・・・・

そうそう、メロンのカキ氷がねってちが~う(*`Д´*)
こっちこっち

ヘッドカバーがヌレヌレ
なんかカタカナで書くとちょっとエロいですね ^^
会社に行くのも忘れてよ~くみると・・・・

ど~もこの辺のボルトかららしい・・・・・
そこで!!
ボルトを一旦外し液体ガスケットをヌリヌリ
やっぱりカタカナで書くとちょっとエロいですね(^^;)
びし~っと止まりました(*⌒▽⌒*)

今回汎用の液体ガスケット使って改めて思った事があるのですが・・・・・
液体ガスケットはワコーズの方がやっぱり使い易いですね。
ヌリヌリのしやすさとか乾燥までの時間
ハミ出た部分の拭き取り易さが違います。
ど~りで本職さんはワコーズなわけですね(*⌒▽⌒*)
今日はなんだかエロぽんにょり
2018/8/7 16:55
あっ!!
--
内容
おひょひょひょ~ん♪
今朝は雨でしたね~
でもGNで行っちゃうんだなぁ~( ´艸`)
その道すがらの出来事でした。
ふと右手にくっつく感じが・・・・・

あっ!!

さすがにいつかはこうなるんですね(^^;)
2018/8/1 12:19
いゃあ~ん♪♪♪
--
内容
いゃあ~ん♪♪
まさかのモザイク処理がはいっているとは思いませんでした。

と性懲りもなく上げてみるのですがやっぱりモザイク処理されてますよね~
えっと・・・・・
157FM1-3
*A1T62766*
って書いてあります。
これって
欧1?
欧2?
どっちでしょう?
2018/7/31 16:42
ん~・・・・・・・
--
内容

これって・・・・・
欧1?
欧2?
2018/7/20 12:11
だってやってみたかったんだもん
--
内容
おあつ~ございますね
はんぶん溶けているしまぽんにてございますm(__)m
さてさてお久しぶりな感じなのですがちょっとやってみました♪
それがコレ

甘くてふわふわしていて、下のメロンが器になっていて・・・・・
子供の頃からの夢だったひとりでメロンを食べようプロジェクトが開始されたのであります。
ってちが~う!!
写真間違えました。
これコレ

見えます?
これですよココ

なんとよせば良いのにプロジェクターにしてみました♪
しまぽんは今まで乗ってきた車もバイクもすべてハロゲンランプだったのですが
GNで初めてHIDを経験し、ついに念願かなってプロジェクターにしてみました!
だって安かったんだも~ん
ちなみに、リングが点きます。

ヤバい!!
カチャカチャ号に近いかも(^^;)
何でこの色なのかと答えたら!
色指定忘れました(>_<)
まあ、色はさておき気になる取り付け方法ですが・・・・・・・
リフレクタを開けて中に入れてH4の口金で留めるだけっていうお手軽?さです♪
で肝心の使用感なのですが・・・・・・・
続きはWebで・・・・・・・・・・
って冗談ですヨ(^^;)
まあ好きならどうぞって感じですね( ´艸`)
何じゃそりゃって思われるかも知れませんが・・・・・
巷に走ってるクルマのプロジェクターとはだいぶ違います。(値段もね♪)
まずは暗い!!
いや集光は良いんですよ!!
集まっているところは明るいんですけどね
一点豪華主義っていうか・・・・・
虫眼鏡で紙に火を付けようっていう実験と同じような状況なんです。
えっと・・・・懐中電灯で走る感じですね( ´艸`)
あと走ると光軸がブルブルするんです!
まあリフレクタでレンズを含めた本体を支えているのでブルブルもしますね(^^;)
でもね、良いんです。
やりたかったんだも~ん( ´艸`)
アタシもやりたいっていうヒトバシラーな方はお声かけください。
テキトーにお答えいたしますm(__)m
ちゃんちゃん。
2018/7/19 12:41
あ゛ー!!
--
内容
やられた!

雨で落ちないかなぁ~(^^;)
2018/6/21 12:04
カチャカチャの病
--
内容
GN125-2F海苔の諸君!!
いよいよ危険が危ない事が出てきておりますぞぉ~(^。^;)
なななななんと、カチャカチャの病にかかる機体が出てきたのかも知れませぬ!
んっ?
カチャカチャの病って何って?
そりゃあ、全ミーでキャンプしてテントの中がプールになっちゃうとか・・・・
心が折れて帰ったのは良いけど、おおおおおおおっきな荷物忘れちゃうとか・・・・・・
そんな楽しいドラマなら・・・・・ってちが~う!!
マジで冷や汗が出る病です(^。^;)
現在の感染車は2機体のみ!
カチャカチャさんのアジアン号としまぽんの洗車しない号の二台。
なななななんと!!
フツーに走ってると、いきなりエンジンストール!!
かと思うと生き返り!!
またストール!!
フツーの速度なのに、楽しいドラマが展開されます。
まあ2機体だけだったので、チンドン機体のみの感染なのかと思いきや!!
どうも他の機体にも感染するような雰囲気バリバリです(^。^;)
なのでちょっと状態とどうすれば良いかをネタにしようかな~なんてね(^-^)
まずは症状からね~
初期症状
イグニッションスイッチを
オンにしても、ニュートラルランプがつかない。
オンオフを繰り返すとつく
中期症状
道を曲がるとき(しまぽんは右)に、ストールする。
ここまでくるとタチゴケしそうで結構ヤバい!
末期症状
まっすぐの道でいきなりストール!!
またエンジンは息を吹き返す!!
独りジェットコースターの完成!!
交差点のど真ん中でおきるとちべたい汗が流れちゃうっていう体験が出来ますよ~(*⌒▽⌒*)
いよいよお待たせ!!
な~んでか?
それは!!
だかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだかだか・・・・・
だだん!!
次回をお楽しみに!!
ってコラ~!!
ウソウソ( ´艸`)
これ↓なんです

何じゃこりゃ?
って感じですよね~
こうなってて

こんな風になってて

こんなんなってますぅ~

で・・・・・・・一枚目の写真、見えにくいんですけと、半田が剥がれてるんですヨ
原因が判れば簡単!
半田をのせなおせばオッケ~♪
イグニッションスイッチを取り替える方法もあるのですが、しまぽんは取り付けネジを壊したので回路部分だけ交換しました。
そうそう、回路部分なのですが2芯と3芯があります。
2Fは3芯なので気をつけてね~(*⌒▽⌒*)
ちなみにしまぽんは2芯しか無かったので2芯が付いています( ´艸`)
アホ仕様なので2芯でもオッケーナノね~(^。^;)
2018/6/8 12:04
おかわりできました?!
--
内容
ぐふふふふふふふふ~
完全放置プレイ!!
草ボウボウ状態のブログを思い出しました!(某モトショップトモジイよりご指摘ありんこ)
で!!
なんかネタがあるかと聞かれれば
なんとあ~るじゃありませんか!!
コイツ

メーター!!
付け替えたら、ギアポジションが違っていたり
あっという間に速度計が戻らなくなっちゃう優れもの!!
さらにさらに、タコメーターは真下まで行ってしまうという、スーパーなメーターでございますm(__)m
あ~れから~何年~たったのか~しら~
少しはわ~たしも~
オトナに・・・・・・・
なってないわよ~(*⌒▽⌒*)
ってそ~ぢゃなくて~
何年もぶっ壊れたまま乗ってました~
この度、新たなる問題が発覚いたしましたので
ついに
ついに
ついに交換する事と相成りました!!
いやずっとね、交換用のメーターは準備してあったのですヨ
でもね・・・・・・・・・
面倒なんだなぁ~(^。^;)
ど~せみてないし・・・・・・ね
ってず~~~~~~~~~~~~~っと放置してました
ってこっちもかい!!
で、いよいよな理由なんですが・・・・・

見えます?
これ

メーター内のネジが取れちゃったんです
っていうかなんでこんなに錆びちゃってるんでしょうね。
最初はこうだったんですよ~

って事で~

ニ~ン!!
今度はSUZUKIブランドよ~(*⌒▽⌒*)
新車新車!!
(メーターだけだけどね~)
うふふふふふふふ( ´艸`)
って事で~!!
どっかのメンバーさんがすっころんでメーターカバー割っても交換物がアルから言ってね~( ´艸`)
でも怪我しちゃダメよ~♪
んじゃまたいつの日にか・・・・・・
ってまた放置プレイかよ~(^。^;)