EN125-3Fと(イザドー)の退屈 - 記事一覧
http://blogs.yahoo.co.jp/addresstossy
2018/11/20 15:43
スマホをナビとして使うにあたって
--
内容
タイトル通りなんですが(^^;)
バイクでスマホを使うにあたって自分にとって最低限必要なモノとして
1. スマホホルダー
2. 外部電源
3. Bluetoothレシーバー&ヘルメットスピーカー
4.スマホのタッチパネルを操作出来る方法
1~3についての事は色々ありましたが、現在満足出来る環境を整える事が出来ています
過去ログ探せば多分でると思いますが…メンドクサイので忘れます
で、問題の4なんですが…
スマホ対応グラブ、グラブに貼り付けるシールタイプのモノ…
駄目です、使えません
てか高いモノを買えば良いのかもしれませんが、こんな事の為にそんな賭けは出来ませんでした
そもそもナビとして使うだけなら、最初に行き先を手でセットしてから走り出せば、途中で操作する必要は無いと思うでしょ?
でも実際はそうじゃないんです
途中で経路変更する時なんかはもちろんですが、ナビから別経路を勧めてきた時にキャンセルしたりしなきやなんない
電話は止まって対応すれば良いだけど、メールやメッセージを画面から消したり、Wi-Fiなんかの画面も邪魔!
音楽も聴きたいので画面操作は結構しますね
で、iPhone6を使っていた時まで使っていたのは、アストロプロダクツの
タッチペンとワイヤーリール
これを胸あたりに装着して信号待ちの時に使ったり、路肩に停めて使います
走行中はさすがに使いません
反応確率は80%くらいでたまにイライラしますが、革グラブを脱着するよりはマシだくらいに思いながら使っていました
ですがっ!iPhone7からはホームボタン自体がタッチパネルになってしまいグラブごしでは反応しない…しかもこのボタンはタッチペンを95%ほどの確率で受け付けない:(;゙゚'ω゚'):
この時は裏ワザで画面上に擬似ホームボタンを置く事でなんとか使いましたが、メンドくさくてグラブ外して操作することも多かったですね
しかも…長く使っていたこのタッチペンセットを失くしてしまい、新たに同じモノを購入したのですが、2本買って2本ともタッチパネルの反応確率50%以下!
半分諦めるしかないのかと思い始めましたね
で、現在はiPhone XRを使用しているわけですが
ホームボタンが無くなり、指紋認証から顔認証になった為にホームボタン問題はなくなりました(慣れないのであいかわらず擬似ホームボタンは画面上に置いてありますが)
でもアストロプロダクツのタッチペンはもう…まったく反応しません
しょうがないので、多少高くてもしっかり反応するタッチペンを探すことに
で、見つけたのが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fabcube/touchpe291.html?sc_i=shp_sp_detail_mdForceRecommendItem2
お試し価格なので安いのも良い!
早速使ってみると…
ありゃ~、反応確率は98%くらいかな?ほぼ確実に反応するし、反応しないのは角度の問題で角度を変えれば反応します
使いやすいんだけど…
自分の使いかただと胸にペンがブ~ラブラ
じゃ改造しちゃいましょ
ペン本体を真ん中から真っ二つに切断、クリップのついてる頭の部分を中から押し出し、クリップを外した上でペン先がついてる軸に装着
完成品がこちら
おお…良いんじゃない
https://www2.gnclub.org
2018/11/3 13:59
収穫体験^ - ^
--
内容
今日は毎年恒例の、アグリスクール梨の収穫体験
収穫体験させて頂くのは、宇都宮市の山口果樹園さんです
http://yamaguchi-kajuen.com
少し前に鉄腕ダッシュで放送された果樹園さんなので、憶えている方もいらっしゃるかもしれませんね
今の時期に梨?って思うかもしれないけど、栃木の梨にっこりはまだ旬の時期
収穫体験はにっこりで行われます
今年は開花が早く天候もあまり良くなかったので、他の果樹園さんでは収穫終了しているところが多いらしいのです
ですが、こちらでは店頭直販もやっていることもあり、最後まで樹に実らせた状態で完熟させるためにまだ4割くらいは残してあるんだそうです
さっそく畑に行って収穫体験
うちのチビが選んだ大きいにっこりを収穫
後で量ったら1個1.5kgオーバーしてました
畑から戻り用意していただいていたにっこりを試食…ていうか食べ放題?
お土産として自分で収穫したにっこりを2個いただいて解散
そうそう、昨年もこの収穫体験に参加したのですが、帰り際に買ったキウイフルーツ
こんな感じでなっているのですが、その時に買っていったのは、多分不揃いで規格外品だからまとめて売ってるんだろうって感じのモノで、正直安かったので買っただけだったんです
あまり期待もせずウチに持って帰り、リンゴを一緒に袋に放り込み追熟させてから食べてみたところ…ムッチャ美味しい!
甘いのはもちろんなんだけど、メッチャ味が濃い!
もちろん今年も買ってきました!
二袋!リンゴは追熟用にってオマケでいただきました!
2018/10/23 18:10
結局
--
内容
スマホはiPhone XRにする事に
カミさんも6sを2年以上使っていたので一緒に予約
自分に言わせればよく16ギガで間に合うもんだって思ってたんだけど、やっぱりいっぱいいっぱいだったそうな
てなわけでカミさんが XRの64ブルー、自分が128レッドを予約
予約完了時間は、自分のが10/19 16:01、カミさんのが16:04
で本日14時頃にカミさんの、16時頃に自分の在庫確保&本申し込みメールが届き、発売日当日の10/26到着予定となりました
てなわけで、スマホを裸のまま使うのに抵抗が隠せない典型的な日本人の自分としては、届く前に用意しておかなきゃならないモノを発注!
まずは画面保護の保護ガラス
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GKFWN3V/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1
縁の部分が樹脂製のフルカバータイプで2枚セット、貼り付けガイド付き
いずれ100均でも出回るだろうけど流石にまだ無いし、ガイド付きなら間違い無いだろうとの判断でこれにしました
すでに到着済み
更に自分用ケース
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07HQ5C99S/ref=oh_aui_i_sh_post_o1_img?ie=UTF8&psc=1
バイクでスマホナビとして使う都合上TPU製の安いソフトクリアケースを愛用しています
あれ?値段が上がってますね
自分が購入した時は品物3円+配送料98円、合わせて101円でした
これも到着済みです
カミさん用ケース
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkenanto/ccase-3008.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_01&a_tm=1540285216&a_pg=shp_top&a_pu=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2F%3Fdevice%3Dsp%26sc_e%3Dytc_spweb&a_tp=click_item_module&a_im=viewhist
手帳型愛用なのでこれにしたのですが…取り寄せ発送準備中だとかで、まだ未到着
更にサイズが7より大きくなるので念のためにバンカーリングを自分用に
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onesshop/DD362.html
バイクのスマホホルダーとの相性次第では使わないかもしれないけど、あくまで念のために購入
安いモンばっかり選んだのでほぼポイントで購入
あとはiPhoneの到着を待つばかり(//∇//)
そういえばどっかの記事で読んだんだけど、 XSはiPhoneX Type S、 XRはX Type RだってAppleの副社長が言ってたって…カッコイイじゃないか!
2018/10/16 21:02
あれから2年経ちました
--
内容
早いもので現在使用中のスマホ、iPhone7を使い始めて2年が過ぎようとしています。
ソフトバンクの理解しにくい料金プランだと、端末料金を完済する2年が過ぎるといくつかの割引料金が無くなり、支払い総額が高くなる…なんて意味のわからない事が現実に起こったりします。
なぜ端末料金を完済したのに今までより高くなるのか…
ま、新しい端末を買えって事なんでしょうね(><)
てなわけで2年ごとにまんまと機種変してきたわけですが、今回はちょっとめんどくさい
すでにiPhone XS は発売されていますが、XRはまだ予約前…
さらに料金プランが変わり…
自分の使い方からして6.5インチのMAXはいらないからXSかXRになるんだけど…
サイズ的には充分だけど、高いXSΣ(-᷅_-᷄๑)
カラーは安心のスペースグレー
サイズはちょっとデカイけど、XSより安く性能的にも充分なXR
たまにはレッドも良いかな
このどちらかになるんだろうなぁ
てか気分的にはXR一択な気もするけどね
XRは10/19から予約開始、 XSなら近くのヨドバシに在庫あるから、予約してから考えても良いかも
たださ…7Sや8Sが無いのは別に良いけど、9はどこに消えたんだ?的な違和感はあるなぁ
2018/9/9 21:45
大坂なおみ選手おめでとう!
--
内容
今朝は、全米オープンテニス女子シングルス決勝を観るべく早起きしてTVの前に陣取りました(^^)
正直本調子ではないセリーナ選手なら、勢いにのる大坂なおみ選手に分があるだろうと予想はしていましたが…
予想外のセリーナ選手の自滅の印象(T ^ T)
ただね、自滅しようがしまいが実力でなおみ選手が勝ったであろう試合でしたね
本調子のセリーナ選手でもわからなかったんじゃない?
この試合を観た限りで言えば、今後セリーナ選手が本調子を取り戻せる可能性はそんなに高くないと思えるので、なおみ選手の未来を期待させられる
そんなゲームでしたね
マッチポイントの時実況のアナウンサーが涙声になってるのを笑いながら、気がついたら自分も泣いていました
話しは変わりますが、テレビで日本人初の4大メジャー初制覇ってワードが出るたびに、ちょっと…ほんのちょっとだけ違和感を感じていました
ゲーム中スタンドで熱烈に応援するファンの一団が手に持って振っていた国旗はハイチのものでした
なおみ選手はハイチで生活していたことはないそうですが、父親がハイチ出身なんだそうです
どこかの記事で知りましたが、ハイチの人は国籍なんか関係無く大坂なおみ選手のことを応援しているんだそうです
自分は大坂なおみ選手が大好きです
心から応援しています
それはホント
でも認めたくないけど心のどこかで、
「だって半分外人じゃん」
なんて…恥ずかしい、本当に恥ずべきことを考えていたように思います
ハイチの方々の応援を見て本当に反省しました
無意識に人を見た目で差別(区別)していた自分が本当に恥ずかしい
大坂なおみ選手
全米オープンテニス優勝
本当におめでとう
そしてありがとう
これからも応援しています
2018/8/25 18:00
能作NAJIMIタンブラー
--
内容
glo ポイントキャンペーン当選2回目の品物が届きました
http://www.nousaku.co.jp/main/501341_najimi/
錫100%で作られたタンブラー
焼酎をロックで飲んだら美味しいと噂のタンブラーですが…
アルコールはドクターストップ中なんだよなぁ(T ^ T)
まぁ、水道水でも違いがわかるって話しだから、早速比べてみようか
ちなみに前にも書いたけど、同じモノがもう1個当選しているので、多分1週間後くらいにまた届くでしょう
2018/8/24 17:57
テントマットの積載方法について
--
内容
以前キャンツーに出かけた時にちょっと悩んだ事のひとつに、テントマットの積載方法がありました
テントや焚き火台その他なんかはリアBOXに入れて行きますし、シュラフや着替えは防水バッグに入れてタンデムシートに括り付けます
カッパや、最悪濡れても構わないモノはサイドバッグに入れていきますが、テントマットは…
ちなみに使っているのはコチラ
バンドックのフォールディングマット
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VKMB3JY/ref=psdcmw_2201150051_t1_B00VKMB4Y8
濡れないように厚手で大きなポリ袋に入れ、ゴムバンドで留めたマットを載せてみましたが…色々問題がありました
走り出すと風圧に負け、ポリ袋がバタバタとうるさい
風で飛ばされないか何度も確認する羽目に
その後リアBOXの蓋に荷台を増設するも
根本的な解決にはなってない…
マット用のバッグを探してみるとあるにはあったんですが売り切れていたり、そもそも単なる袋で、防水性がなかったり
代わりになるものはないだろうかと、考えるもなかなか見つからないまま月日が流れる事数ヶ月
何気に見ていたYahoo!ショッピングに、汎用テントバッグが…
まぁ、安かったのでポイントで購入
それがコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/66002325.html
正直、あまり期待はしていませんでしたが、届いたのでマットを入れてみました
ありゃりゃ…まるで専用のバッグみたいにピッタリ
中華製品なので防水を信用するのは危険かもしれないけど、一応折り返してバックル留めだから、防水スプレーでしっかり処置すれば大丈夫かも
ま、バタバタうるさくなくなるだけでも嬉しいけどね
2018/8/17 1:52
gloポイントキャンペーン
--
内容
連続投稿ですが、
タバコをgloに換えてはや半年なんですが、当初喫っていたネオスティックスを、neoシリーズに換えた時に以前から知ってはいたけどどうせ当たらないし、面倒だからと無視していたポイントキャンペーンに申し込んでみようとポイントを貯め始めました(^^)
んで、770ポイント程(neoの場合1箱110ポイントになりますから、7箱分)貯まったので、試しにアラジンのグラファイトトースターに応募してみたところ…
いきなり当選
慌てて当選画面の写真を忘れてしまいましたが、その後送られてきたメールが
んで届いたのが
もう1ヶ月程使用しているので見た目ちょっとくたびれた?
いやぁ…オーブントースターってこんなに使えるヤツだったのかぁってちょっと感動しました
当たり前なんだけど、2分程度で外カリッ中もっちもちのトーストが出来上がる
4枚切りのパンなら高いパンは要らない
一斤100円もしないヤツでも十分美味い
これはラッキーだったなぁって思いました(^ω^)
その後もポイント貯めて他の景品も応募してみましたが、基本的には1日の当選数が上限に達したとかで応募自体が出来ないか、たまに出来てもハズレること数回( ̄▽ ̄;)
でもすぐに今度は
NAJIMIタンブラーが当選
実は最近真空断熱タンブラー、カインズの魔法のタンブラーっていうのを購入して愛用していたのですが、こちらは同じタンブラーでありながら考えかたが対極になります
錫100パーセントで作られたタンブラーなので…魔法のタンブラーのように保冷する訳でも結露しない訳でもないのに…
まぁ、その利点は調べればわかるんですけど、これに関しては先週当たったばかりでまだ届いていないのでわかりません。
てかさっきまた同じタンブラーが当たりました!
当たってもハズレてもメールが届くので、応募した回数がわかります。今まで全部で14回、当選が3回…
当選確率21パーセントくらい?
高すぎない?
多分ですが、1日の当選数が決まっているのに、確率自体が結構高いんじゃないでしょうか?
その証拠に(?)応募しようとしても大概当選数に達しているとかで、応募すら出来ない事が多く、リセットされる0:00~少しのあいだしか応募出来ない
自分が応募しているのは0:00なので、3回当たったって…事なのかなぁ?
あともう一つ
実はトースターが当選する数日前にたまたまネットで見かけた記事に、神猫?の写真が載っていました(^ω^)
なんでも、この写真を携帯の待ち受けにしたり、ダウンロードしておくだけでも幸運が…みたいな胡散臭く、オカルト以外の何者でもない話しでしたが、写真自体は面白かったのでアルバムに落としておきました。
まぁ、このブログ書くまで忘れていたのですが、トースター当選メールの二つ前に神猫の写真があって…
信じるか信じないかは…って話しなんですけどね
2018/8/17 0:56
かれこれ3ヶ月っすか( ̄▽ ̄;)
--
内容
続くと書いておきながら、全ミーの話しも絶賛放置中の当ブログですが…
いやぁ…バイクの調子は悪くも無いのに乗り手のほうが故障してしまったらしく、ブログどころではなくなり、謎に包まれた悪の組織の秘密施設に監禁、改造を余儀なくされる事に…
ま、冗談はさておき、この間にもちょっとしたおもちゃを購入して遊んで見たりはしていました(^^)
やっぱりキャンプでご飯炊きたいかなぁ…じゃメスティン買お!
最初はイワタニのシングルジュニアバーナーで炊こうかと思い、ボンベの遮熱板とファイアパッドを購入してみたんだけど、考えてみたらご飯炊いてるあいだにオカズも…と考えたら、やっぱりあれかな。でも燃料は違うモノ使いたいからバッタもんでいいや
燃料と風除けも必要
あとコレ
メスティンの蓋用取手に使います
更に以前から気になっていたコレ
チャコスタって言うか、火起こしね
とりあえず家でBBQしてみて使ってみましたが、ご飯もちゃんと炊けるし、火起こしも超ラクチン
今までの苦労はなんだったのかと…
まぁ、良いか
火起こしは、ステンメッシュの焚き火台に小さく皿状にしたアルミホイルを置き、その上で燃料パック2つに着火
その上から木炭を詰めたチャコスタを乗せるだけ
放っておくだけで10分もたたないうちに木炭は真っ赤
半分コンロに移動させてまだ火をつけてない木炭を足してちょっと放置
3kg程度の木炭だったので、その程度で全部火起こし完了
この時思ったのですが…
ソロツーリングなら、このチャコスタをネイチャーストーブとして使えるんじゃね?
ジョイフル本田で売ってる使い捨焼き網(@35円)使って1人BBQ出来る…ハズ?
ま、それはまたのお楽しみってことで( ̄▽ ̄;)
2018/5/21 19:32
第8回GN倶楽部ミーティングに行ってきたよ5
--
内容
全ミー本番当日
Dパパさんは九州勢をお出迎えする為、たかたかさん御一行達と一緒に富士スカイライン5合目目指して出発
自分達はとしやさん道案内のもと、なるさわ活き活き広場を目指して出発
やはりGW恐るべしの渋滞を回避しながら超迂回コースで向かうも、道の駅なるさわ前は超渋滞発生してました
それでもなるさわ到着すると見知らぬライダーから誘導を受け…
kenけんさんでした(^◇^;)
ネット上では話した事あっても、リアルで会った事がなかったので、まったくわかりませんでした(^◇^;)
スゲェ会場押さえたなぁ(≧∀≦)
とりあえず昼食をとっておこう
富士山カレー大盛りっす(^ ^)
だんだん仲間も集まって来て
容量不足で次回に続きます
http://www.gnclub.org